Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3000型はチョッパ制御で加速に段付きがなかったので乗り心地はそこまで違和感がありませんでした。名鉄のインバーターを組み込んだ抵抗制御は違和感ありありでした。まだ3050型がもったいないからN3000の中間車を作って組み込むと予想していたから、道連れで3050型も廃車になるとは意外でした。
3706と3806を抜いて4両編成にして上飯田線に転用するって予測が、夢があって面白かったなぁ
この編成、鉄コレで販売されてましたね。都営10−300R形も似たようなことしていました(最後はどちらも同じような道を辿っていますが)...。阪急でも最近、異種混合編成が誕生したようですが、こちらはいかに...
阪急の異種混合は長らくありましたよ
@@hkn5467 コメントが過去形になっていますが、今もありますよ(たしか7325f+8311fの連結8連が7300系の連結面側運転台撤去の上で、変態連結されているはずです)。
何度も使ってたのに結局3159Hには全く当たらずで乗れず終わった記憶…(見かけたのも1度だけ)3159Hが廃車になる頃は3050形の部品自体ももう無いに等しかったらしいですし…
異種混合編成は、コスト削減は大きなメリットですが、結果的に後々取り扱いが大変なので長生きしませんね。10-300R形はもっと短命でした。まぁ都営のことやから、税金巻き上げて、新車入れる方が安上がり。
韓国コレイルには異種混合編成かなりあったような気が
@@tike2435 Koraiは編成解体から差し替えました。ソウルメトロ2号線も新車に差し替え、1号線は全車両新車に置き換えでの予定
もしかして、名古屋市交通局の市営交通資料センターにおいてある3050形の運転台ってこの3159Hから取ったものですかね···?
研修用を転用したものだそうです
@@Sumikina0904 なるほど!ありがとうございます!(よくよく考えると、3050形のシミュレーターが3159Hの廃車前からあったからおかしい汗)
東山線5000形は、開業時の車両ではないです……。真っ黄色の100形が初代ですね。
ご指摘ありがとうございます。
実は置き換えたN3000形も第1編成だけ、日立製のアルミダブルスキン構造で、前面形状が若干違うという異端児なんだよね…他は日本車輌のステンレスだから、これも十分迷車両
korail 311000も例があります。こちらは付随車改造で対応で、ソウルメトロも例があります。
韓国は25年使用想定で、使い切るまで組み込みました。
現役の時の3159Hに乗った特に酷かったのは9番〜16番の番号は酷かった明らかに新旧の差がある過ぎる
3000形は、もともと、M2輌増備で6輌編成さらにT2輌を加えて最終的には8輌編成 にする予定でした。車番が、1・2 と 7・8 と飛び番になっているのは、そのためです。
製造年次の異なる車両の混結あるあるですが、目先の出費をケチったばかりに巻き添えくらって車齢が若いのに廃車になった3050形4両が哀れですね。
30000形は真ん中に貫通扉かあって良かった。
24年なら十分かなぁ
やはり300Rみたいになるのか……
東急目黒3000系、5080系も2両15〜22年差があるけどどうするんだろう。東横線Qシートも10年ほど差があるよね。
そういう意味では、中央快速線はE235系にしてほしい😉
経年差がある車両でも車齢の新しい車両が少なめであったり、古い車両が廃車になっても短編成化などして引き続き使えれば問題ないのですが、そう出ない場合は正直やめた方がいいと感じます最近で言うとE235系0番台、京阪13000系の3000系を組み込んだ編成、東武80000系などは将来的に新しめの車両が早期廃車に巻き込まれないか心配です…逆に都営新宿線とかに関しては新しめの車両が2両のみだったため10300R形は大して損してないですし、10300系の8両編成も廃車ではなく中間車を増備するべきだったと思います似た事例のメトロ9000系、東急3000系、E233系0番台なんかは中間車増備で対応してますし
地方私鉄でまだまだ使えそうなのに勿体ないですね。
重量と長さと、出力増強+回生ブレーキ返却電力に旧式の変電所が対応できない地方で必要とされるのはコンパクトで50kgレールでも余裕に耐えられる軽量車体で、出力が弱い旧式・・・だいたい軌道法の延長の鉄道なので設備が軌道法時代のままが設備改良できていない
@@yukibeni8288さん 昭和時代の京成電鉄。既存の鋼製車を冷房改造すると鉄橋が重さに耐えられないので、改修完了まで冷房車は軽量な新車のみでした。京成も軌道由来なのと、あの頃は倒産半歩手前で金が無かったからね。
今の時代は足回りが車体より短命になりすぎてしまってるので・・・昔みたいに機器更新せずに車体と一緒に寿命、とはならないので。。。名鉄山陽京阪グループみたいに車体流用、足回り流用でどっちか新品に、が安かったら3159も延命できちゃんだろうけど、ブレーキシステム違うでは、3000のほうが3050のブレーキシステムに交換できなきゃ・・・南海はステン60年使ったので更に20年ぐらい延命は可能だったかもしれないけど、ステンの日本の元祖の東急とは違って、日本車輌では60年も走らせたら車体が走行中にバラバラになるんかなと。。。。3050統一編成も今度の改正で犬山線乗り入れほぼ皆無になって機器更新せずに減車廃車になるとなると・・・・・N3000系も30年どころか20年持つかどうか・・・・機器更新せずに廃車になりそうな気がして。。。日本車両製も総合車両のように短命化して落ちぶれてしまったのだろうか。。。。遠州鉄道1000系のこともふまえると。。。。その点関西は・・・京阪グル-プの住宅の百年住宅ゼロホームのCMを朝日放送でこれでもかとゴールデンタイムに打ちすぎたせいでJR以外100年本気で使う勢いで50年選手をもう一度リニューアルする事態に・・・・山陽3000阪急5100がもう一度50年になる寸前で運転台パンタ撤去クーラー含めてリニューアルなんて夢にもおもわなかったけど。。。。ブレーキシステムがまったく異なる車両がネジ式棒連結器で完全に中間にというのはコレが最後なのかなと、密着連結器か自動連結器を介して読替え装置のっけてなら多少いるけど・・・・制御装置が異なる車両なら関西に結構いすぎて・・・・
3000型はチョッパ制御で加速に段付きがなかったので
乗り心地はそこまで違和感がありませんでした。
名鉄のインバーターを組み込んだ抵抗制御は違和感ありありでした。
まだ3050型がもったいないからN3000の中間車を作って
組み込むと予想していたから、道連れで3050型も廃車になるとは意外でした。
3706と3806を抜いて4両編成にして上飯田線に転用するって予測が、夢があって面白かったなぁ
この編成、鉄コレで販売されてましたね。都営10−300R形も似たようなことしていました(最後はどちらも同じような道を辿っていますが)...。阪急でも最近、異種混合編成が誕生したようですが、こちらはいかに...
阪急の異種混合は長らくありましたよ
@@hkn5467 コメントが過去形になっていますが、今もありますよ(たしか7325f+8311fの連結8連が7300系の連結面側運転台撤去の上で、変態連結されているはずです)。
何度も使ってたのに結局3159Hには全く当たらずで乗れず終わった記憶…(見かけたのも1度だけ)
3159Hが廃車になる頃は3050形の部品自体ももう無いに等しかったらしいですし…
異種混合編成は、コスト削減は大きなメリットですが、結果的に後々取り扱いが大変なので長生きしませんね。10-300R形はもっと短命でした。まぁ都営のことやから、税金巻き上げて、新車入れる方が安上がり。
韓国コレイルには異種混合編成かなりあったような気が
@@tike2435
Koraiは編成解体から差し替えました。ソウルメトロ2号線も新車に差し替え、
1号線は全車両新車に置き換えでの予定
もしかして、名古屋市交通局の市営交通資料センターにおいてある3050形の運転台ってこの3159Hから取ったものですかね···?
研修用を転用したものだそうです
@@Sumikina0904 なるほど!ありがとうございます!
(よくよく考えると、3050形のシミュレーターが3159Hの廃車前からあったからおかしい汗)
東山線5000形は、開業時の車両ではないです……。
真っ黄色の100形が初代ですね。
ご指摘ありがとうございます。
実は置き換えたN3000形も第1編成だけ、日立製のアルミダブルスキン構造で、前面形状が若干違うという異端児なんだよね…
他は日本車輌のステンレスだから、これも十分迷車両
korail 311000も例があります。
こちらは付随車改造で対応で、ソウルメトロも例があります。
韓国は25年使用想定で、
使い切るまで組み込みました。
現役の時の3159Hに乗った特に酷かったのは9番〜16番の番号は酷かった
明らかに新旧の差がある過ぎる
3000形は、もともと、M2輌増備で6輌編成さらにT2輌を加えて最終的には8輌編成 にする予定でした。車番が、1・2 と 7・8 と飛び番になっているのは、そのためです。
製造年次の異なる車両の混結あるあるですが、目先の出費をケチったばかりに巻き添えくらって車齢が若いのに廃車になった3050形4両が哀れですね。
30000形は真ん中に貫通扉かあって良かった。
24年なら十分かなぁ
やはり300Rみたいになるのか……
東急目黒3000系、5080系も2両15〜22年差があるけどどうするんだろう。東横線Qシートも10年ほど差があるよね。
そういう意味では、中央快速線はE235系にしてほしい😉
経年差がある車両でも車齢の新しい車両が少なめであったり、古い車両が廃車になっても短編成化などして引き続き使えれば問題ないのですが、そう出ない場合は正直やめた方がいいと感じます
最近で言うとE235系0番台、京阪13000系の3000系を組み込んだ編成、東武80000系などは将来的に新しめの車両が早期廃車に巻き込まれないか心配です…
逆に都営新宿線とかに関しては新しめの車両が2両のみだったため10300R形は大して損してないですし、10300系の8両編成も廃車ではなく中間車を増備するべきだったと思います
似た事例のメトロ9000系、東急3000系、E233系0番台なんかは中間車増備で対応してますし
地方私鉄でまだまだ使えそうなのに勿体ないですね。
重量と長さと、出力増強+回生ブレーキ返却電力に旧式の変電所が対応できない
地方で必要とされるのはコンパクトで50kgレールでも余裕に耐えられる軽量車体で、出力が弱い旧式・・・だいたい軌道法の延長の鉄道なので設備が軌道法時代のままが設備改良できていない
@@yukibeni8288さん 昭和時代の京成電鉄。既存の鋼製車を冷房改造すると鉄橋が重さに耐えられないので、改修完了まで冷房車は軽量な新車のみでした。京成も軌道由来なのと、あの頃は倒産半歩手前で金が無かったからね。
今の時代は足回りが車体より短命になりすぎてしまってるので・・・
昔みたいに機器更新せずに車体と一緒に寿命、とはならないので。。。
名鉄山陽京阪グループみたいに車体流用、足回り流用でどっちか新品に、が安かったら3159も延命できちゃんだろうけど、ブレーキシステム違うでは、3000のほうが3050のブレーキシステムに交換できなきゃ・・・
南海はステン60年使ったので更に20年ぐらい延命は可能だったかもしれないけど、ステンの日本の元祖の東急とは違って、日本車輌では60年も走らせたら車体が走行中にバラバラになるんかなと。。。。
3050統一編成も今度の改正で犬山線乗り入れほぼ皆無になって機器更新せずに減車廃車になるとなると・・・・・
N3000系も30年どころか20年持つかどうか・・・・機器更新せずに廃車になりそうな気がして。。。
日本車両製も総合車両のように短命化して落ちぶれてしまったのだろうか。。。。遠州鉄道1000系のこともふまえると。。。。
その点関西は・・・京阪グル-プの住宅の百年住宅ゼロホームのCMを朝日放送でこれでもかとゴールデンタイムに打ちすぎたせいでJR以外100年本気で使う勢いで50年選手をもう一度リニューアルする事態に・・・・山陽3000阪急5100がもう一度50年になる寸前で運転台パンタ撤去クーラー含めてリニューアルなんて夢にもおもわなかったけど。。。。
ブレーキシステムがまったく異なる車両がネジ式棒連結器で完全に中間にというのはコレが最後なのかなと、密着連結器か自動連結器を介して読替え装置のっけてなら多少いるけど・・・・
制御装置が異なる車両なら関西に結構いすぎて・・・・